エンジンオイル

エンジオイルはなぜ必要?

よくガソリンスタンドなどで、エンジンオイルの点検をしてもらったりはしていませんか?
実際にエンジンオイルが劣化していたり、不足したりしていると大きな事故に繋がる可能性があるものなんですが、普段整備などをしていないと「なんで必要なの?」って思うことがあると思います。

そもそも、エンジンオイルはなんで必要なんでしょうか?
この機会にみなさんに理解して頂こうと、その理由や、交換時期などわかりやすく解説していきたいと思います。

エンジンオイル種類

エンジンオイル種類

エンジンオイルの役割

エンジンオイルはエンジンを稼働する時に必要な5つの役割を果たし、エンジンが稼働するサポートを行います。エンジンオイルがないとエンジンはすぐに故障してしまうでしょう。しかし、エンジンオイルだけで5つも役割があるというのはビックリですね。
では5つの役割を見ていきましょう!

車検の際、地方版図柄入りナンバープレートに変更しよう!CAR LIFEへ

①潤滑作用

エンジンは様々な金属が噛み合って動いています。「ピストン」や「クランクシャフト」「カムシャフト」などが1分間に数百~数千回転の高速運動を行います、その時に滑りをよくし、摩擦を防ぎ、損傷や劣化を防ぐ役割を果たします。自転車などの動きが悪くなった時に、油を差すとよく動くようになるのと同じですね。

②密封作用

オイルで隙間を密閉します。「シリンダー」と「ピストン」は、完全に密着しているのではなく、わずかな隙間があり、ちゃんと密閉されていないと、せっかく作られたエネルギーが隙間から逃げてしまい、「パワーロス」や「ブローバイガス排出」の原因になります。
また、エンジンが古い場合は、摩耗で隙間が広くなってしまっている場合があり、その場合は粘度の高いエンジンオイルに交換したり、オーバーホールをしなくてはなりません。

③冷却作用

エンジンは摩擦や燃焼などで、かなりの高温になります。高温になってしまうと、様々な不具合を起こしてしまいます。エンジンオイルはそういった熱を吸収し、冷却する役目を担っています。エンジンオイルが熱を吸収しながら循環し、エンジンオイルが入っている「オイルパン」に戻り、エンジンオイルが冷却されるのです。
また、スポーツカーやレーシングカーなどはエンジンがより高温になるため、オイルクーラーを付けることで、高温になることを防ぎます。

車検には専門用語が沢山存在!専門用語を把握しよう!安く車検をするならGoo車検!CAR LIFEへ

④洗浄作用

エンジンは燃焼など稼働をしていると「スラッジ」などの汚れが発生します。この汚れが溜まると、エンジンに悪影響を及ぼし、最悪エンジンが動かなくなってしまいます。エンジンオイルはこの汚れを一定の場所に留めずに、分散させる役割があります。途中のフィルターでこしとりながら洗浄をするのですが、やはり限界がある為、限界が来てしまった場合にはエンジンオイルを交換しなくてはなりません。そのためエンジンオイルは定期的に交換しなくてはならないのです。

⑤防錆作用

稼働中にエンジンの中はかなりの高温になっています。外との温度差で結露など水分が発生しやすくなります。水分は錆の原因になってしまいます。錆はエンジンの機能を低下させるだけでなく、故障の原因になります。エンジンオイルはエンジン内をくまなく循環することで、水分からエンジンを守り、錆の発生を防ぐ役割があります。

エンジンオイルの交換時期

エンジン交換

エンジン交換

エンジンを稼働させることでエンジンオイルが汚れていってしまう事が分かったかと思います。
ではいったいいつ頃交換すればいいでしょうか?

車検で必要な自動車税の管理事務所の一覧を全国区を公開中!CAR LIFEへ

大体の目安は以下となっています。

軽自動車
・ターボ車:5,000kmまたは6ヶ月
・普通車:10,000kmまたは6ヶ月

ガソリン車
・ターボ車:5,000kmまたは6ヶ月
・普通車:15,000kmまたは1年

ディーゼル車
・5,000km~10,000km

上記はあくまで目安となっています、もっと早めに交換したほうがいい、という情報もあるので、チェックしてみてください。
 エンジンオイルの交換時期 どれくらいの目安で交換するのがいいの?

また、上記は普通に乗っている場合、乗り方によってはもっと早く劣化してしまいます。
悪路を走ることが多い場合
高速で走ることが多い場合
エンジンが温まらないくらいの距離の移動が多い場合など

車検の法定検査項目を詳しく説明。安くて簡単な車検で素敵なカーライフを満喫。CAR LIFEへ

このように、エンジンに負担が掛かるような状態だとエンジンオイルの劣化が早いようです。
自分の走っている状況を考えて、負担が掛かっているようなら早めにエンジンオイルの交換を検討してみて下さい。

エンジンオイルの選び方

エンジン 選択

エンジン 選択

いざエンジンオイルを交換しようと思ってエンジンオイルを見てみると、実は種類が一杯あって、どれにすれば良いのか分からない事が、あるかと思います。
エンジンオイル選びには【粘度】【ベースオイル】【品質規格】の3つのポイントがあります。
それぞれ、どういったポイントなのか見てみましょう。

粘度

一つ目のポイントはエンジンオイルの粘度です。
商品の表に【5W-30】のような数値が記載されていると思います。

左の【5W】の数字の部分が小さければ小さいほど「寒い時に柔らかい」オイルになります。0Wはとても柔らかいオイルとなります。数字が小さい場合は寒さに強く、エンジンの点きがよく、燃費のいいタイプで、冬向けのオイルとなります。
次に右の【30】の数字は、大きければ大きいほど「熱い時に硬い」オイルになります。こちらは数字大きいと熱さに強く、レースカーのような車によく、耐摩耗性に優れているタイプで、夏向けのエンジンオイルとなります。

低粘度の場合はファミリカーや、軽自動車向けで、高粘度の場合はスポーツカーや、大型車向けになります。
この数値の幅が広ければ色々な状況に対応しやすいオイルということになります。
最近では環境や燃費などが考慮された車が多くなり、そういった車には0W-20のような粘度の低い「省燃費オイル」が推奨されています。粘度が低いと燃費がいいんだからどんな車でも省燃料オイルでいいかというとそうではありません。推奨されていない車に使ってしまうと、エンジン自体の劣化、損傷を招いてしまう恐れがあるのです。逆に、省燃料推奨者に数値の幅の広いエンジンオイルを使うと燃費が悪くなり、エンジンを痛めてしまいます。なので、自分の車にあったエンジンオイルを使用するようにしましょう。

ディーラー車検(愛知、埼玉、東京、神奈川、千葉)の一覧!CAR LIFEへ

ベースオイル

ベースオイルはエンジンオイルを作る時に使用されるオイルで、「化学合成油」「部分合成油」「鉱物油」の3つのオイルがあります。

化学合成油

1番品質の良いオイルで、寒さに強いといった特徴があり、スポーツカーや、レーシングカーなどにオススメのオイルです。不要な成分が入ってなく、エンジンオイルが求められている事が、すべて満たされているオイルになります。しかし、値段が高いので、車を大事に乗りたい人向けといったオイルとなっています。

部分合成油

2番目に質のいいオイルで、鉱物油で足りない部分を化学合成油で補うことで質をよくしているオイルです。毎日車の乗る方や、よく高速に乗る人にオススメのオイルです。

鉱物油

1番安価なオイルですが、1番一般的に使用されているオイルです。週末にちょっと乗る方は、このオイルで十分なので、このオイルがオススメです。

品質規格

SJ→SL→SM→SNと、順番に質が良くなっていきます。これはアメリカのAP・ American Petroleum Instituteというアメリカ石油協会により定められています。
また、GF-5といった規格があり、これはAPI規格に省燃費性能を加えた規格になります。この規格は、ILSAC・International Lubricant Standardization and America Committcc(国際潤滑油標準化認証委員)という日米の自動車工業会によって定められています。
詳しいリストは下記のサイトを参考にしてみて下さい。
 クルマの構造・メカニズム 

オススメのエンジンオイル

ここまでで、自分の車にはどういったエンジンオイルが合うのか、なんとなくは掴めたと思います。そこで、まとめてオススメのエンジンオイルをご紹介したいと思います。

車検のいいタイミングを獲得して、自分にふさわしい車検時間を取りましょう!CAR LIFEへ

トヨタ キャッスル モーターオイル20L

規格:SN/CF/GF-5 粘度:5W-30 ベースオイル:鉱物オイル
通常の町での走りならコレ!なんといってもコスパがいい!
品質もバッチリなので、迷ったらキャッスルで決まりです!

Mobil1 モービル1 エンジンオイル 4L

規格:SN  粘度:5W-50  ベースオイル:化学合成油
スポーツタイプ、高性能車ならコレ!エンジンが暖まってもオイルは固く高いパフォーマンスを発揮します。
モービル1は寒さに強く、しばらく使ってもキレイな状態を保ちます。

カストロール エッジ チタニウム 4L

規格:SN/GF-5 粘度:0W20 ベースオイル:全合成油
エコカーならコレ!ちょっと値段がって思った場合でも、かなり長持ちし、実はコスパがいいとうわさのカストロールのエコカー向け商品です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
エンジンオイルのこと、普段はあまり見ていなかったりするのではないでしょうか?
ちょっと取っ付き難い所は、あるかもしれませんが、しっかり理解することで損をしないようにしたいですよね。エンジンオイルは消耗品ですので、しっかりと自分の車にあった商品を見つけましょう。
少しでもお役に立てれば幸いです。

車の知識と情報を公開中で素敵な「カーライフ」を応援します!

おすすめの記事