
知り合いから、SEMA SHOW 2018の画像を頂きましたので、皆様にも公開致します。
SEMA SHOWは、世界で一番有名なカーショーです。
世界一のカスタムイベントは、ラスベガスのコンベンションセンターで開催されます。

セマショー
今年はなんと2400社、1500台ものデモカーが出展されたそうです!
SEMASHOWはアメリカ発祥のカスタム文化であるホットロッドから発展してきました。その為、広い会場にはフルカスタムされたアメリカ車が溢れています!
それではさっそくいくつかカスタムーをご紹介します。
DODGE RAM
■素敵なピックアップトラックのダッジ・ラムですね。

ダッジ・ラム
ダッジラムは、アメ車を代表するトラックですね
GMC
■レトロなカスタムのGMCトラックです。

GMCトラック
GMCは、アメリカのゼネラルモータース(GM)が商用車やトラック、SUVを展開しているブランドです。
FORD F-6
■オレンジ色が目立つ、ド派手な【1948フォード・F-6】です。

フォード
F-6は、初代(1948~1952年)のFシリーズの2ドアピックアップトラックです。
CHEVROLET BEL-AIR
■Chip Foose氏がsemashow2018の二日前に完成させた【1957年シボレー・ベルエアー】です。

ベルエアー

ベルエアー

ベルエアー

ベルエアー
アクアマリンのカラーがカッコイイです。そしてなんと24時間体制で作業を行って完成させたそうです。プロ根性がスゴイですね。
Chip Foose氏の公式サイト
■このシボレーのベルエアも非常に綺麗です。
初代(1953~1957年)の世界でも未だに人気ある車です。

ベルエアー
指定工場と認定工場の違いを比較して、自分に合う車検工場を選びましょう!CAR LIFEへ
ベルエアは、シボレーの上質で高級なモデルとして作られていました。
CHEVROLET公式サイト
■上が1957年ベルエアーで、下が初代のシボレーインパラです。

ベルエアー

インパラ
こうやって並べてみると、インパラがベルエアのスポーツパッケージとして販売されたのも分かりますね。ベルエアーより豪華になっています。
CHEVROLET IMPALA
■非常に綺麗な【1960年シボレー・インパラ】が鎮座しています。極上ですね。

インパラ

インパラ
1960年のインパラは、テールフィンが特徴的ですね。
■【1961・シボレー・インパラ】

インパラ
グリーンのボディが渋いです。
一般車とは異なる改造車の車検は一体何ですか?CAR LIFEへ
■ROHANの【1958・シボレー・インパラ】

インパラ

インパラ
ROHANの井澤氏が10年の歳月を費やして完成させたというまさに芸術品です。エングレービングがスゴイですね!
CHEVROLET CANARO
真っ赤で、細かい所まで綺麗な二代目(1971~1981年)のシボレーカマロ。

カマロ
青いボディで艶がいいです。

カマロ
黒く力強いボディです

カマロ
カマロについてはコチラ!
AMC JAVELIN AMX
■1972年のAMC・ジャベリン・AMXです。非常に綺麗です。

ジャベリン
ジャベリンは、1968年~1974年にかけて販売された「ポニーカー」です。マスタングの仲間ですね。ジャベリンのベースモデルは、マッスルカーやポニーカーの中でも高価ではないが、ダッジ・チャレンジャーやプリムス・バラクーダよりも販売成績は良かったみたいです。
マッスルカーについてはコチラ!
https://www.f-kc.jp/muscle/
車整備の定期点検とは何でしょうか?良いタイミングで車整備をチェックしましょう!CAR LIFEへ
BUGATTI VEYRON
■未来の車といったデザインの【ブガッティ・ヴェイロン】です。

ヴェイロン

ヴェイロン
BUGATTI公式サイト
FORD RATROD
■とっても渋い仕様になっている【フォード・ラットロッド仕様】です。

ラットロッド

ラットロッド
ラットロッドはホットロッドの派生形で、廃車の残骸を利用し、まるでネズミが住んでいるような車という意味でラットロッドと呼ばれています。今ではわざとサビの加工をしたりし、ホットロッドの原点回帰するスタイルのことを呼びます。
ラットロッドについて詳しくはコチラ
HOLISTIC STYLE BOOK(ボロい、でもそれがいい!「ラットロッド」)
CUSTOM TRACK
■Welder Upがアイアンワーカーをコンセプトにして作ったカスタムトラックです。

カスタムトラック
アンティークドリルプレスや、古い発電機も搭載しているというヴィンテージ感あふれる一台になっています。
Welder Up 公式サイト
■グリーンのボディがカッコイイ、かたつむりのようなトラックです。

カスタムトラック
■AMSOIL社のブースでAvery Dennison Graphics Solutionsにより10個のビニールラップで制作された一台です。

カスタムトラック
メタリックな渋いトラックに仕上がっています。
仮ナンバーの申し込み、事前準備、種類などの詳細を紹介します。CAR LIFEへ
CHEVROLET BLAZER
■真っ赤なボディが渋い【シボレー・ブレイザー】です。

ブレイザー
車高も低く、コンバーチブルびピックアップトラックはカッコイイですね。
FORD SUPER DUTY
■赤いボディにド迫力な【フォード・スーパー・デューティー・F350】です。

F350
サイズはF350ですね。すごいカスタムです!
■TIS WHEELS所有の【フォード・スーパー・デューティー・F250】です。

F250
車検の歴史及び車検の検査種類を紹介します。CAR LIFEへ
WILLYS MB JEEP
■まさに軍用車!【1942・ウィリスMB・ジープ】です。

ジープ
緑のボディデカいタイヤ、ロマンが溢れます♪
WILD SPEED
"HOBBS" INTERNATIONAL MXT
■ワイルドスピードでホブス捜査官が乗っていた【”ホブス”インターナショナル・MXT】です。

MXT
映画ではナビスターMXTでしたが、こちらはインターナショナルMXTでの再現となります。
車検のいいタイミングを獲得して、自分にふさわしい車検時間を取りましょう!CAR LIFEへ
DOMIC DOGE ICE CHARGER
■俳優のドミニク・トレットが乗っていた【ダッジ・アイス・チャージャー】です。

チャージャー

チャージャー
ワイルドスピードの車は迫力満点ですね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ラスベガスで開催されているsema showのカスタムカー、普段ではなかなか見ることができない車両ばかりだったのではないでしょうか。
私もいつか実物を見てみたいものです。
少しでも雰囲気が伝わればと思います。